ブログ
2015-02-25 11:12:00
酵素、もうすぐデビューします。

サクナ(長命草)をメインにした酵素ジュースの頃合いがだいぶいい感じになりました。
ただいま時間をかけて濾してます。
味はもちろん、色、香りよく仕上がっていますよ。
2015-02-24 15:44:00
コールラビ

コールラビ(蕪玉菜)
ぷっくりとかわいらしいいずまいで、仕入れ先でみかけるとついつい買い物かごへ入れてしまいます(笑
思いのほか、サラダ以外でも煮る、炒める、和える、けっこう幅広く活躍してくれる優等生なんです。
2015-02-20 14:20:00
酵素ジュース

これまではフルーツを使ってきれいな色合いの酵素ジュースを作ってきましたが、
今回はやさいを中心にした酵素を仕込んでみました!
サクナ(長命草)、イーチョーバー(茴香/ういきょう)、紅芯大根、赤キャベツ、パッションフルーツ、たんかん・・・
まさに今が旬のこの野菜、果物を使った酵素ジュース、これから数日間の成長がとても楽しみ!
12月から3月前半ごろまでの沖縄は、冬野菜と春野菜が混在する貴重な時期、
いつも以上に料理をするときウキウキワクワクな日々です。
2015-02-04 17:34:00
立春

今日は立春ですね。
数日前まで肌寒さが続く沖縄でしたが、雨予報のせいか、心持ち蒸し暑さを感じるお昼どきでした。
写真は沖縄野菜の代表格、我が家での登板率も高い「ハンダマ(水前寺菜)」。
ここ数年、台湾、香港からのお客様にお越しいただく機会も増え、
沖縄の特徴ある数々の地ものやさいについて質問を受けることもしばしば・・・。
うまくどう表現したらよいものか、頭をひねります(苦
*ちなみに「立春」は我が家にとってオンシーズンのゴング(鐘)なんです(笑